お知らせ

(6/17追記)富士通社製 一部PCにおける起動不具合について

2025.06.13

続報1:2025/06/17


富士通社の公式サイトにて次のとおり案内されました。


2015年から2018年に販売した当社製デスクトップパソコン・PCワークステーションの一部機種において、6月11日に公開のWindows Update後にパソコンが起動できなくなる場合がある事が判明しました。6月13日以降、一時的に該当のWindows Update配信を停止いたしました。

https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/information/20250613/

先日掲載いたしました手順にてWindows Updateを一時停止されていた場合、以下の手順に従って自動適用を行う設定に戻していただきますようお願いいたします。



  • Windows Update 自動適用の再開手順

    1. 「Windows」ロゴを右クリックし、「設定」をクリックします。
    2. 「設定」画面にて「更新とセキュリティ」をクリックします。
    3. 「Windows Update」の画面にて「更新の再開」をクリックします。「更新の再開」が表示されていない場合は、以降の手順は不要です。
    4. 「更新の再開」をクリックすると、自動的に一時停止されていた更新プログラムの確認が適用されますので、更新が完了するまでお待ちください。
    5. 「最新の状態です」のメッセージが表示されていることを確認し、右上の「×(閉じる)」 ボタンでWindows Updateの画面を閉じます。




(以下は、2025年6月13日時点での情報となります)




現在、「富士通社製のWindows 10のデスクトップパソコンを起動できない」現象が発生しています。
この現象は、Windows Updateの影響で発生していることが確認できました。
富士通社から正式な対応方法等の発表があるまでは、下記該当機種のデスクトップパソコンはWindows Updateを実施しないことを推奨いたします。


  • 現象

富士通社製のWindows 10のデスクトップパソコンを起動しようとすると、富士通社のロゴが画面に表示された後、パソコンの起動処理が進まなくなります。


  • 原因

2025年 6月11日に提供されたWindows Updateの影響


  • 対象機種 

 2015年から2017年に発売されたデスクトップパソコン「ESPRIMOシリーズ」
※現時点で判明している機種になり、他機種でも発生の可能性はあります。
※富士通社からの正式な発表ではありませんので、ご注意ください。


  • Windows Update 停止手順

    1. 「Windows」ロゴを右クリックし、「設定」をクリックします。
    2. 「設定」画面にて「更新とセキュリティ」をクリックします。
    3. 「Windows Update」の画面にて「詳細オプション」をクリックします。
    4. 「一時停止期間」のプルダウンメニューボタンをクリックします。
    5. 指定可能な最大期間(35日後の日付)を選択します。
    6. 左上の「←戻る」ボタンをクリックします。
    7. 「更新プログラムが一時停止しています」のメッセージが表示されていることを確認し、
      右上の「×(閉じる)」ボタンでWindows Updateの画面を閉じます。